みなさん。こんにちは。加湿器をつけっぱにしながら寝たら、ベッドがびしょびしょになっていたマエ☆コウです!
ブログをもっと魅力あるものにしたい!
ブログ記事のクオリティを高めたい。
もっと自分のブログに充実させたい!
そんな人にオススメしたい本があるのでご紹介します。
これから紹介する本に書いてあることを、ぼくもいま実践中です!
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を紹介!
今回紹介する本は「わかったブログ」でおなじみ、かん吉さんが執筆した『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』です。
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
- 作者: 菅家伸,かん吉
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/10/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
昨晩、渦中の2人がご対面^ ^ @wada_akikoさんとのツーショット。
— かん吉@アキレス腱断裂中 (@kankichi) 2016年10月12日
みんな来てくれて、楽しい時間になりました!サイトとブログ、どっちが強い?https://t.co/D4OgyV61Fg pic.twitter.com/8jDSHUjRxw
自分のメディアを立ち上げみたいと思い、ブログの定期更新を意識するようになってから、はや3ヶ月がたちました。
まだまだ不完全な「本から見たセカイ」ですが、着実に形になってきて、モチベーションが上がっていくばかり!
そのモチベーションにさらに拍車をかけるには、ブログ論について書かれた本を読むのが最適。
そんな時に出会ったのが『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』です。
著者のかん吉さんは「わかったブログ」運営者で日本アフィリエイト協議会理事
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』に書いてあったかん吉さんのプロフィールから引用します。
デジタルハリウッドスタジオ静岡Webデザイナー専攻トレーナー。ライフハック研究会責任者。日本アフィリエイト協議会理事。筑波大学理工学研究科修了。大手化学メーカーに勤務後、2005年に独立。主な業務は、自社ウェブ媒体の運営、他社のウェブシステムの組み込み、ブログ・ソーシャルメディアのコンサルティングなど。ネットマーケティング全般に携わる。運営ブログ「わかったブログ」は月間数十万PV。商品紹介ブログツール「カエレバ」はユーザー多数。フルマラソンはベスト 3:08:10。静岡市在住。
ブロガー界隈でおなじみの「わかったブログ」の運営者!
「わかったブログ」は日々のわかったを積み重ねて成長を研究するブログになっています。
ジャンルは雑記ブログにあたりますね。
ブロガーであれば、知らないひとはいないでしょ!
ぼく以外!!!
かん吉さんすいません。この本でかん吉さんを知りました。
「てか、アフィリエイト協議会理事の方が気になるんだがw」というひとのために
下にアフィリエイト協議会のリンクを貼っておきますね。
自分のブログに何をしてあげれるのか? を考えながら読んでみよう
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』には、ブログを育てるためのオススメの「育児法」がたくさん書いてあります。
例えば
- ブログのコンセプトの決め方
- ブログの状態のチェックの仕方
- ブログのマネタイズ
などなど。
ブログの成長を促すためのエッセンスが1Pから最後の253Pまで、ずっと続きます。
当然、容易な日本語で。
そんな重要なことがたくさん書いてある『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』ですが、ただ漠然と読んでは勿体無いです!
ぼくが『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を読みながら意識したのは自分のブログにいま何をしてあげれるか?という点です。
この本を読んで得たエッセンスをすべて自分のブログに取り入れようとすると、大変なことになります。
なので、いまの自分のブログに何を取り入れれば成長するのか?を考えて、そこに該当する箇所を読むのをオススメ!
マエ☆コウが自分のブログにしてあげれること
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を読んで、いま自分のブログにしてあげれることがたくさん見つかったわけですが、簡単に3つほど紹介します。
プロフィールをテキト〜に書いた自分のブログを見直す
どんなブログにもあるプロフィール欄。
特に、ブログを始めた時にテキト〜に書いてそのまま放置なんてことが、あるんじゃないですか?
かん吉さんはブログのプロフィールについてこう言っています。
日々、多くのブログが更新されています。同じような記事がたくさんあります。こうなってくると、ブログは、「何が書いてあるか」だけでなく「誰が書いているか」が重要になってきます。
お〜。なるほど。
確かに、プロフィール欄が何も書かれてなかったり、良くわからないひとが書いたものって偏見が入って良いモノを悪いモノに見えてしまうことってよくありますよね。
読者目線で考えれば、プロフィール欄を充実させるのは必須。
いまの自分のプロフィール欄が恥ずかしすぎるので、休日を利用してリライトしよう!
書評の書き方に変化を与える
かん吉さんも、よく書評を書くようで、『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』でも書評の書き方について紹介がありました。
書評の書き方を読んで感じたのが、もっと電子書籍を上手く使ってみようということです。
しかも、ハイライトした文章はコピー&ペーストできます。
コピペができるのは、書評を書いている自分に取っては神。
タイピングをしなくても良いのはブログの更新も効率的になって良さげ。
記事更新の負担を減らすために、キンドルを導入しても面白そう。
ブログのコンセプトをもう1度考えてみる
「本からみたセカイ」の前のブログ名は「トイレが友達」というものでした。
本にまつわることをメディアで発信していきたいと感じで、今のブログ名に変更。
ただ、コンセプトなんてたいそれたものは、決まっていません!
せっかく『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を読んだのだから、ブログのコンセプトを決めたい!
そんな欲に駆られましたね。
こちらもプロフィール欄と同じように埋めていきますかね。
ビジネス書っぽい王道な装丁
装丁はこんな感じ。
おおおおおおお!
黄色のマーカーでタイトルが引かれている!
マエ☆コウのブログも強調すべき箇所はほとんど黄色のアンダーラインを引いています。
こういうちょっとした工夫があると一気に親近感が湧いきますね。
カバーを外すと、いわゆるビジネス書っぽい王道な感じ。
カバーはずした後にもちょっとしたデザインがあるとさらに高評価できたな笑
今日の本から見たセカイ
かん吉さんの『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』から見えたセカイはこちら。
- 自分のブログにしてあげれることは何か意識して読む!
- 記事の信頼度を上げるためプロフィール欄を充実させよう!
- 書評を書く時は電子書籍からコピペが便利
- ブログのコンセプトを見直そう!
この記事を投稿してる時点では、ぼくのブログもまだまだ穴だらけの状態です。
読者のみなさんも、自分のブログの穴を再発見して、今よりも良いブログ運営をしてみませんか?
以上マエ☆コウでした!
関連記事