みなさん
こんにちは。最近ビットコインを始めたマエコウです。
今日はゲームを開封するときのドキドキ感とApple製品のことについて書きました。
一見つながりがないように見えますが、非常に重要な共通点があると思っています。
この記事を投稿しようとしたきっかけ
※この記事を書こうと理由はたいしたことではないので、読み飛ばしてもらって結構です。
ぼくはゲームの実況動画を観るのが好きで、YouTubeを始めニコニコ動画でそれらをよく観てます。特にその中でも長年ファンしてるのが、レオモンさんという実況者。
代表作は金のコイキングだけでポケモンリーグを制覇する「金鯱の逆鱗」!むちゃくちゃ面白いので時間がある方は見てみてください。
そんなレオモンさんがこんなツイートをしました。
少なくとも20代以上にしか伝わらないであろう興奮 pic.twitter.com/gSRwivh3oH
— レオモン (@K_LEOMON) 2017年7月27日
箱を開けたときのワクワクがもう一度味わえるとはな サンキューamazonマーケットプレイス
— レオモン (@K_LEOMON) 2017年7月27日
どうやら、Amazonでレトロゲーを箱入りで買って開封したところ懐かしき容器に興奮したようです。
ゲームの開封するときのワクワク感がゼロなんだけど
ここでぼくが思ったことがあります。
「最近ゲーム買っても開封するときに全くワクワク感がない!!」
「ダウンロードとかドキドキ感ゼロっ!!」と。
原因はなんなのか。ぼくが悪い意味で大人になってしまっただけのか?
それは、否です。
今のゲームパッケージに魅力が全くない現実
まずはこちらをごらんください。
最近のゲームの何が不満って、このパッケージ開けた瞬間のワクワクがないことだよねwこれはw悲しいw#スカスカ #内容も大事だけど
これは任天堂スが発売しているゼルダの伝説というゲームの最新作です。
ぼくもやりましたが、神ゲーです。まだやってないひとは必須プレイ!!
ってのはどうでもよくて。
このパッケージのスカスカ感なんですか・・・・・。ゲームを開けた瞬間にこれだけかと。一気にテンションが下がりますね。
ゲームをお店で購入してワクワクしながら、家に到着。ドキドキしながら開けたらこれって。
ゲームをプレイする前に、ゲームのパッケージを見ながら「一体どんなゲームなんだろう?!」「これからどんな冒険が待っているのだろう!」とか想像するじゃないですか!それができないなんて、ゲームの魅力がガクッと落ちますね。
同じゼルダの伝説でも、任天堂64の「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は内容もさることながら、パッケージもかっこよかったです。
興奮しない・・・。レオモンさんの先程のツイートの意味が身にしみてわかります。
少なくとも20代以上にしか伝わらないであろう興奮 pic.twitter.com/gSRwivh3oH
— レオモン (@K_LEOMON) 2017年7月27日
昔のゲームにはドキドキが詰まってた
バンジョーとカズーイの大冒険とかパッケージみながら、ぼくがどれほどワクワクしたか。
ドンキーコング64を買ったときの興奮はいまでも忘れられない。
昔のゲームってパッケージを開けると何が入っていたかというと、だいたいデザイン豊かな説明書と今では考えられないほどの大きいカートリッジソフトです。
懐かしいですね。このカートリッジソフト。今と比較すると大きさに驚きですが、この大きなソフトに何が詰まっているのか。小さいときに妄想をふくらましていました。
ソフトがどんどん小さくなっていくのも良いですが、それとは逆に開封時のドキドキ感が薄れているのかもしれませんね。
説明書もやっぱりほしい。
説明書なんて基本読まないですが、あれもゲームを1つの作品に仕上げる上で重要な要素です。説明書のデザインに凝っているゲームに外れはなかったですね。
Appleは開封した瞬間を大事にしている
開けた瞬間のワクワク感を大事にしている企業がApple。
Apple社の製品を買ったことがあるひとは思い出してほしのですが、例えばiPhoneを開封するとき、目の前に現れるのは広告のチラシでもビニールでもなくiPhoneです。
Apple製品を開ける時のワクワク感って異常じゃありませんか?むちゃくちゃドキドキしません?
同じiPhoneなのに、新しいものが出てくるたびに手にした時の興奮度!昔のゲームにもこれがあったんです。
箱を開けたらすぐに商品と対面出来る粋な演出をAppleは提供してくれる。パッケージを開けた際の興奮はさらに増す!!
Naverには粋な演出と書いてありますが、任天堂を代表とするゲーム会社は昔からこの興奮を演出してました。
しかし、ゲーム会社はユーザーの興奮度が最高潮に達する開封時のドキドキ感を捨ててしまいました。
このようにAppleにならって、コンテンツを買った時のユーザー体験を最高のものにするための施策をゲーム会社には打ってもらいたいですね。
そのヒントはApple製品だと思います。

Apple iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB ゴールド MPGT2J/A
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
昔のゲームとApple製品の共通点は最高のユーザー体験
昔のゲームとApple製品の決定的な共通点は、コンテンツ開封時の圧倒的なユーザー体験やその満足度です。
ソフトゲームが売れなくなった理由に、スマホアプリにお客が取られているからという記事を読んだことがあります。
けど、ぼくが思うにゲームを買う時のドキドキ感が薄れていることにゲーム企業側が気づいていないからではないでしょうか?
今日のエンタメリテラシー
ゲームを開封するときのワクワク感がなくなったけど、Appleは開封のワクワクを大事にしてるって話、はどうでしたか?
ゲームを買った時の興奮についてゲーム会社には、いま一度考え直してもらいたい!
- 今のゲームはパッケージも虚しく説明書もないので、ワクワクしない
- 昔のゲームはパッケージや説明書まで気合が入っており、開封時のドキドキ感が高い
- Apple製品は開けた瞬間に興奮度が最高潮に達する
- ゲーム会社にはゲーム購入時のユーザー体験について考え直してほしい
以上マエコウでした。
よかったらはてなブックマークよろしくお願いします。