みなさん
こんにちは、スプラトゥーン2にハマっているマエコウです。
今回の記事では、ぼくが使っているキーボードについて書きます。
先にいっておきます、今回紹介するキーボードは心地よさまじで最強クラスです笑
それが、こちらのキーボードです!!
PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列 墨 USBキーボード 静電容量無接点 Nキーロールオーバー

PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列 墨 USBキーボード 静電容量無接点 Nキーロールオーバー ブラック PD-KB420B
- 出版社/メーカー: PFU
- 発売日: 2008/11/10
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 344回
- この商品を含むブログ (40件) を見る

PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列 白 USBキーボード 静電容量無接点 Nキーロールオーバー ホワイト PD-KB420W
- 出版社/メーカー: PFU
- 発売日: 2008/11/10
- メディア: Personal Computers
- 購入: 4人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
紹介するまでもないほど有名な高級キーボード。やっぱり金額が金額だけに品質は最高です。
- これまでぼくが使ってきたキーボードたち
- HHKB Professional JPの打鍵音/押し心地が最高!
- 外付けキーボードなのにスペースの両端をMac Bookと同様に英数/かな変換に分けることができる
- 墨色という希少な色がかっこいい
- 今日のエンタメリテラシー
これまでぼくが使ってきたキーボードたち
HHKB Professional JPに出会う前に、2つほど愛用にしていたキーボードたちがいます。
1つ目が、DREVO Calibur 71キー青軸メカニカルキーボード Bluetooth 4.0キーボード

DREVO Calibur 71キー 赤軸ゲーミングキーボード Bluetooth4.0対応 RGB メカニカル式 ワイヤレス キーボード ブラック
- 出版社/メーカー: DREVO
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
2つ目が、FILCO Majestouch MINILA JP配列カナなし 青軸 新開発ダブル親指Fnキー配列
DREVO Calibur 71キー青軸 メカニカルキーボード Bluetooth 4.0キーボードの何がだめだった?
メカニカルキーボードなので、自分で軸が選択できます。ぼくは打鍵音を最大限楽しむために青軸にしてました。
打鍵音は申し分なく打ちごこちもそれなり。
で、このキーボードの最大の特徴はBluetoothでワイアレスなのにキーボードがむっちゃカラフルに光るんですよ笑しかも6000円代でコスパ最高!!
RGBイルミネーションが最初はキレイでずっと光らせて「うわ、俺かっこいいww」とか思いながらタイピングしてました。
だったんですが、、、、
これむっちゃ目がチカチカすんですよね笑ブラインドタッチしてても視界に入るレベル。
ぼくももういい歳だし、メカニカルキーボードでしかもこんな7色に光るやつ卒業しようかなって、、思っちゃいました。
若気の至りって怖いですね。
ただ、一言言っておくとRGBイルミネーションキーボードがほしいひとにはまじでオススメできます。このレベルのキーボードを1万円以下で購入できるのはすごいですよ?
FILCO Majestouch MINILA JP配列カナなし 青軸の何がダメだったのか?
このFILICOのキーボードは2年近く使ってました。とてもシンプルで打鍵音も青軸なので最高!ガンガン打って、このブログの勃興期を支えてくれました。
特徴であるスペースキー横のFnキーは非常に押しやすい!!
かな変換もFn+Escで簡単にできて、なめらかなタイピングができます。
ですが、こいつの決定的にダメだった点が1つあります。
それは、SublimeTextとの相性が最悪だった点・・・・・。
ぼくはブログを書くときにSublime Textというテキストエディタをよく使っています。
問題はこのSublime Textを開いた状態でさきほどのかな変換(Fn + Esc)を押下すると強制終了するという・・・・確定落ち・・・・。
なにこの鬼仕様・・・。しかもGoogle日本語入力限定で発生する。これがとてもぼくにとってストレスになってました。
けど、Sublime Textをテキストエディタとして使わない!ってひとにはむっちゃオススメできます!
HHKB Professional JPの打鍵音/押し心地が最高!
で、今ぼくが使っているのがHHKB Proffesional JPの墨色です。
いままで使ってきたキーボードはどちらも青軸で打鍵音がすごい音でした。
ガチャガチャガチャガチャ、これこそがタイピングだ!!と言わんばかりの音を自室に響かせてました。
一方で、HHKB Proffesional JPは静電容量無接点形式を採用していて、打鍵音がポスポスポスと空気が抜けていくような音がします。
これが実にきもちい!!大人なタイピング音にやられました笑
PFU HHKBの打鍵音 pic.twitter.com/kKoxEuFybB
— マエコウ@読書のつぶやき (@maeko_engine) 2017年8月6日
動画だとなかなか伝わらないっすね・・・・。
静電容量無接点形式の音に関してはYouTuberの瀬戸弘司さんが詳しく紹介してくれてるので、こっちを参考にしたほうがいい。
キーボードの選び方を解説します!最強キーボード探しの旅!前編
特にエンター音を押した時の感じが最高です。
外付けキーボードなのにスペースの両端をMac Bookと同様に英数/かな変換に分けることができる
スペース横についているなぞのマークがあると思いますが、これが設定1つでスペース左のキーが英数に右がかなと変化します。
MacユーザーでWindowsもたまに使うといったひとにはありがたいの1言。
やり方はこちらを参考に。
この英数/かなができるかできないかで、タイピング速度2倍は違ってきますよ。
これができないキーボードは触りたくない!!!
墨色という希少な色がかっこいい
購入前は、墨もブラックも大差ないだろうと思っていたのですが、上に貼った画像でおわかりのようにまじで墨笑
墨色って珍しい色がぼくの心に刺さりました。珍しい色で、かっこいい!
珍しいもの好きとしてはたまらない!!
ホワイトもありますが、昔ながらの色合いで良いとは思いますが汚れが目立ちそうなのでやめました。
墨色オススメです!
今日のエンタメリテラシー
HHKB Professional JPが最高のキーボードだ!心地良過ぎでもう手放せない!はどうでしたか?HHKB Professional JPを1回触ったら、もう手放せない・・・、
- 押し心地も打鍵音も最高
- 英数/かな変換がMacと同じにできる
- 墨色という希少色!
以上マエコウでした・ω・