みなさん。こんにちは。給料が入ってウハウハのマエ☆コウです!
さっそく、見てきました。
映画「疾風ロンド」!
さっそく、疾風ロンドの映画を見てきたぜ!カメラワークが面白い! #疾風ロンド #東野圭吾雪山祭り
— マエコウ@読書のつぶやき (@maeko_engine) 2016年11月26日
上映開始の2016年11月26日の朝9時で!
想像を超えて面白かったので、どこが面白かったのか?を中心に感想を書いていきます。
「疾風ロンド」を見ようかどうか迷っているひと
小説『疾風ロンド』を読んだことがあるけど、映画化どうなのよ?と思っているひと
そんな方にオススメの記事となっています!
今から疾風ロンド 観てくる ⤴︎ ⤴︎ pic.twitter.com/mUhEgIX3V0
— ☀️やまだ みづき ☀️ (@0629_miduki) 2016年11月26日
- 「疾風ロンド」のあらすじ
- GoProカメラを使ったスノーボード体験型映像が圧巻!
- 「疾風ロンド」の出演者の中でも阿部寛とムロツヨシが面白い!
- 『疾風ロンド』は衝撃ではなく笑撃サスペンスだから笑える要素がたくさん。
- 「疾風ロンド」のエンディングテーマがB'zだった
- 「疾風ロンド」の初日舞台挨拶中継も見れた!
- 今日の本から見たセカイ
- 関連記事
「疾風ロンド」のあらすじ
泰鵬大学医科学研究所から新型病原菌「K-55」が盗まれた。全国民を人質にに身代金3億円を要求するメールが研究所所長宛に届く。残された時間は4日間。しかし、秘密裏に作った生物兵器なので警察に通報することも出来ない。犯人の葛原はメールを出した直後に交通事故で死亡し、手掛かりは、葛原の遺品の受信機とデジカメに残されたテディベアの写った7枚の写真だけだ。 所長の東郷雅臣から、写真に写っているスキー場を突き止め「K-55」を早急に回収しろと、無理難題を突き付けられた研究所主任の栗林和幸は、写真からテディベアの居所を推理した息子の秀人とともに里沢温泉スキー場に向かう。しかし、スキーの腕前があまりに下手過ぎて、息子の秀人からも呆れられる始末。そんな栗林を、密かに付け狙う者がいた。
あらすじを映像でみたいひとはこちらが参考になります!
小説では、里沢温泉スキー場となっていますが、映画では野沢温泉スキー場という表現に変わっていました。
もともと、里沢温泉=野沢温泉という噂があったので、問題はないでしょう。
東野圭吾さんがスノーボード好きだからこそ生まれた『疾風ロンド』
スキー場が舞台だったので、臨場感を味わうためにも、ぜひ映画化されてほしいとぼくは思っていました。
実際に、映画館で「疾風ロンド」をみると期待通り、自分がスキー・スノーボードをやっているかのようなリアル感が表現されてましたよ!
GoProカメラを使ったスノーボード体験型映像が圧巻!
みなさんGoProって知ってますか?
最近、注目を浴びているカメラです。
それがこちら。

【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO4 シルバーエディション アドベンチャー CHDHY-401-JP
- 出版社/メーカー: ゴープロ
- 発売日: 2014/10/18
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
GoProは迫力あるアクションシーンが撮れるカメラのこと
GoProってのは、小型かつ軽量、防水加工が入ったカメラで、アクションシーンなどを迫力満点で取ることができるカメラです。
と、言葉で説明してもよくわからないと思うので、YouTubeでみてみましょう
それがこちら。
臨場感がすごくないですか?
こんな感じの映像が映画「疾風ロンド」で多く使われています!
『疾風ロンド』は GoProを使ってスキーの臨場感やアクションシーンをリアルに表現
『疾風ロンド』では、GoProで撮影した映像が多く盛り込まれています。
GoProを知らないひとでも、「このシーンはGoPro使ってるな!」って分かる。
それぐらい、まるで自分がスキーをしている気分になる映像がみれます。
映画館の大画面で、さらに迫力が増します!
まさに圧巻!!
3Dでみるとさらに面白かったのかも?
VRというよりも3Dでも充分なくらい!
GoProを使ったのであれば、3Dで楽しみたかったですね。
「疾風ロンド」の出演者の中でも阿部寛とムロツヨシが面白い!
出演者の中に、阿部寛とムロツヨシがいます。
この2人がいて、面白くならないわけがない!!
ネタバレになるので詳細は言えませんが、野沢温泉スキー場に「かっこう」という休憩所があります。
そこのあるシーンで、阿部寛とムロツヨシが台本に書かれていない、爆笑のアドリブシーンをしてくれてます!
読者のみなさんには、気づいてほしいのでヒントだけ!
ヒント:定規
定規がでてくるシーン。
そこが、阿部寛とムロツヨシのアドリブシーンです!
『疾風ロンド』は衝撃ではなく笑撃サスペンスだから笑える要素がたくさん。
すでに、サイトのトップページ画像や広告にも書いてあるように、映画「疾風ロンド」は衝撃よりも笑撃の方が多いです。
【本日公開】『疾風ロンド』吉田照幸監督インタビュー、コメディ×サスペンスは表裏一体「人の不幸っていうのは、強く言えば笑える」https://t.co/xneApyL9OJ#疾風ロンド #吉田照幸 #阿部寛 #大倉忠義 #大島優子 #ムロツヨシ @shippurondMOVIE pic.twitter.com/Yoho8Lf6eC
— 映画ランド (@eigaland) 2016年11月26日
20分に1回は声を出して笑ってしまうシーンがでてきますよ。
もちろん、阿部寛とムロツヨシも面白いですが、それ以外のシーンもオススメ!
イメージとしては、阿部寛が出演していた映像作品だと「トリック」に近いです!
「トリック」も笑い要素がたくさんありましたよね?
トリック好きなひとは見て損はない!
「疾風ロンド」のエンディングテーマがB'zだった
エンディングがなんとB'zでした
曲名は「フキアレナサイ」
B'zらしい、曲調でエレキギターの音がやっぱりカッコいいです!
「疾風ロンド」の初日舞台挨拶中継も見れた!
上映開始日2016年11月26日の朝9時1発目に日本橋のTOHOでみてきましたが、上映終了後に初日舞台挨拶が中継されました!
ぼくは舞台挨拶を見るのがはじめてでしたので、良い経験ができました。
今日の本から見たセカイ
【感想】映画「疾風ロンド」圧巻のカメラ技術に東野圭吾ワールド炸裂はどうでしたか?
内容が面白いだけでなく、カメラ技術も目新しいものばかりでとても満足できる映画になってます!
ぜひ、映画館に足を運んでみてください。
映画「疾風ロンド」×小説『疾風ロンド』から見たセカイ
- 映画「疾風ロンド」は小説『疾風ロンド』の良さを引き出している
- GoProというカメラを使うことで、スキー・スノボの臨場感が映画の大画面で楽しめる
- 阿部寛とムロツヨシのアドリブ芝居は必見!
以上、マエ☆コウでした!
関連記事
『疾風ロンド』も良いですが、最新刊の『恋のゴンドラ』も必見!
『恋のゴンドラ』の次にあたり最新刊もすでに情報がでています。タイトルは『雪煙チェイス』