沖縄県立博物館で琉球王国の歴史をガチで学べる!ゆいレールおもろまちに行ったら絶対に訪れるべき

みなさん

こんにちは。マエ☆コウです。

 

2016年10月18日

沖縄県ゆいレールおもろまち駅にある沖縄県立博物館を訪れました。

 

 沖縄県立博物館 おもろまち

 

www.museums.pref.okinawa.jp

 

この博物館では

沖縄県の歴史を存分に楽しむことができます。

 

博物館として展示物などはごくごく一般的ですが

 

沖縄県という特異な島の歴史を体系的に学ぶにはもってこいの施設

 

沖縄県立博物館をマエ☆コウが訪れて

学んだことをツイッターにまとめて置いたので

 

それを今回はご紹介します。

 

 

江戸時代。沖縄県から江戸まで訪れるのに半年近くかかっていた!

 

 

いや〜船があるとは言え、やっぱり長時間かかるんですね。

しかも半年も。

 

東京から沖縄県まで格安航空ジェットスターで3時間。

 

テクノロジーがどれほど進化したのかが身にしみます。

 

 

15世紀から16世紀にかけて中国では明朝が栄えていました。

そんな明朝に対して琉球王国が進貢を行っていました。

 

進貢についてはこちらを参照。

omoromachi.cocolog-nifty.com

 

明への進貢回数はなんと当時では最大の171回!

 

琉球王国が貿易で飯を食っていたことがちらって見えてきますね。 

 

琉球王国の身分制度は、はちまきの色で決まっていた

 

 

これは面白い話ですね。

系図座というものを設置した後に士族と百姓に位階が分断したけれども

氏族に対しても地位を分解していたようです。

 

画像は最も高い地位の王子がつける赤色の冠=はちまき!

 

 

手造でしょうか? 

 

 

 

こうして位階制度ができたとき、大抵の国って百姓などの地位や身分の低いものの扱いがひどいのですが

 

琉球王国では百姓に対しても役職を与えていました。

 

これで百姓から確実に納税できる仕組み化に成功って言ったところでしょうか。

 

琉球王国の基幹産業はやっぱり貿易と製糖業!

 

 

外様との関係で言えば、中国への転売がカギ。

 

その一方で、国内では、ちゃくちゃくと砂糖の製造技術が進化していってました。

 

特に中国から導入したサーターグルマは革新的なアイテムだったことが伺えますね。

 

hougen.ajima.jp

 

アヘン戦争の影響で新たな時代へ行く琉球王国

 

 

中国との関係が重要な琉球王国にとって

アヘン戦争での中国清の敗北は想定外だったのでしょうか。

 

これにより、いままでにない西欧という新しい風が琉球王国に入ってきます。

 

 

沖縄県こと琉球王国の繁栄も終わりです。

日本史を全く知らなかったマエ☆コウからすると

琉球王国に明治政府が軍隊を送っていたとは・・・・。

 

国境は広いほうが良いですから

当時の明治政府の都合がかなり働いてる可能性が高いです。

 

砂糖の市場価格暴落で経済危機が沖縄県に!

 

 

 

この博物館で最も面白かったのがソテツ地獄。

 

ソテツ地獄ってなんじゃい!って感じ。

 

要は、砂糖価格の暴落で沖縄県で経済危機が起きてしまったことを指しています。

 

16世紀から続いていた基幹産業として製糖業についに陰りが見え始めます。

もともと、製糖業は市場価格が安定していなかったようですが。

ここまで暴落してしまうと経済的には大打撃ですな。

 

 

終わりに 

沖縄旅行を通じて博物館の楽しみ方

そして

ブログとTwitterの効果的な使用法を学ぶことができました。

 

沖縄県立博物館には大感謝です。

ちなみに、観光きっかけでこの本を買いました。

 

 

海の王国・琉球 (歴史新書)

海の王国・琉球 (歴史新書)

 

 

以上

マエ☆コウでした。

 

関連記事

 

www.maekawa-koichiro.com

 

 

www.maekawa-koichiro.com

 

 

スポンサーリンク