こんにちは。
マエコウです。
今日は僕が明日買う予定の本を紹介したいと思います。
以前までは月1で一気に買い込むタイプでしたが
徐々に複数回に分けて買うスタイルにしたいと考えてます。
まずはこれ
恐竜の絶滅の謎にせまる最新学説を学べる。
隕石衝突が原因で地球環境に様々な変化が起こり恐竜が絶滅したと言われていますが
その隕石衝突とダークマターが関係しているとのこと。
早く読みたい。
HONZの要約を見る限り初学者でも読みやすいらしい。
コナン・ドイルの有名作。
コナン・ドイルって僕はほとんど読んだことないです。
いま恐竜に関心があるので、読んでみようと思いました。
ちょうどタイミング良く
光文社古典新訳から出版されていたのでこれを購入予定。
光文社古典新訳は本当に訳が読みやすいから
刊行されていたら光文社の訳で決まり!
あと2冊恐竜関連を買う予定です。

恐竜はなぜ鳥に進化したのか―絶滅も進化も酸素濃度が決めた (文春文庫)
- 作者: ピーター・D.ウォード,Peter D. Ward,垂水雄二
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2010/10/08
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
つぎは
堀江貴文さんの最新刊
世界から見た日本がどうなっているのか堀江貴文の目を通して
語られているようです。
銀座の街を跋扈する中国人を見た時の寂しさから執筆を決めた様子。
表紙をテルマエ・ロマエの
ヤマザキ・マリさんが担当してる。
特別収録で堀江貴文×ヤマザキ・マリ対談があるらしいので
何を話しているか注目ですね。
先日読んだ
おおたとしまささんのこの本が面白かったので

ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書)
- 作者: おおたとしまさ
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2016/01/29
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る
おおたとしまささんの本を読み漁ってみようと考えています。
確かに中学受験つよい子は大学受験でも強い気がする。
僕は中学受験は偏差値39のひどい学校しか受からなかったので
この謎には興味がある。
進学塾で日本のエリートは育っている。なるほどと思った。
僕の受験知識を養ったのもほぼすべて塾で教わったことです。
というより、大学受験合格組のほとんどってそうじゃないですかね?
田村耕太郎さんの数年前の本
読書法に関する本もちょくちょく読んでます。
自分に1番馴染むのはどれかと模索している最中で、これもおそらく読書法とか
読書のあり方が書かれていると思うので参考にしたいです。
以上です。